東アジアの諸問題とイエズス会教育(上智・西江共同開講科目)

共通 - 全学共通

GSC20050

コース情報

担当教員: 酒井 陽介

単位数: 2

年度: 2024

学期: 秋学期

曜限: 木5

形式: 対面授業+オンライン授業(オンデマンド授業,同時双方向型授業(Zoomなど)) /Alternating face-to-face & A

レベル: 200

アクティブラーニング: あり

他学部履修:

評価方法

出席状況

20%

授業参加

50%

リアクションペーパー

30%

詳細情報

概要

本科⽬(全学共通科⽬)の目的は,日韓の学生が,出会いと対話と共通体験を通して他文化を理解し,めざす目標をともに探し,いっしょに歩んでいくというところにあります。 2010年度より実施されてきたSOFEX(上智⼤学・⻄江⼤学スポーツ・⽂化交流会)によって,⻄江⼤学と上智⼤学の学⽣が隣国理解,⽂化理解に努め,両⼤学の交流を深める機会となってきました。本授業はこの経験を活かしながら,同じイエズス会系⼤学ならではの関係構築にも重点を置きます。学術協定校としてアジアの中で重要なパートナーとなる⻄江⼤学と,双⽅向の学術交流による連携強化を図ります。 上智と西江はともにイエズス会系の大学であり,教育理念を共有しています。それは,すべての人を人種や民族・国籍,宗教,ジェンダーなどの違いを越えて人格の尊厳において尊重し,とりわけ社会の中で弱い立場に置かれた人々の「隣人」になって「他者のための存在」に成長していくということをめざすものです。そのための方法は,イエズス会の伝統において「現実の体験を優先」し,「批判的な視点」で「ものごとを内的に深く知り(internal knowledge)」,「個人と社会を助ける」ことです。そのため,オンラインでの両校担当教授や招聘講師による合同授業を実施するほか,現場学習やそれをもとにしたプレゼンテーションを行います。 今年度は,隣国理解を軸としながら「東アジアにおける国連のSDGsとイエズス会UAPs(Universal Apostolic Preference)研究」をテーマとします。 なお,参加学生を両⼤学各20名に限定する理由は,イエズス会大学における”cura personalis(個々人の学生の成長を人格的に見守りながら教育を行う方法)”を重視するからです。 当科目の履修にあたっては,選考を行い,合格した者が本科目を履修登録することができます。参加希望者は,後にお知らせする履修申込書を作成・提出してください。告知は,LOYOLAで行いますので,注意していてください。選考後,結果はLOYOLAの個人掲示板の呼び出しにて通知します。

目標

両校の学生たちはネットワーク(ZoomなどのWebinar)を活用し,討論やディスカッションに積極的に参加します。

授業外の学習

予習:資料を前もって読み,視聴し,準備してくること(韓国・東アジア, SDGs,UAPsについて)。(90分以上) 資料はすべてmoodleにアップロードされます。履修学生は,西江大学参加者が上智大学訪問,また上智大学参加者の⻄江大学を訪問(その際行われるグループワーク発表会,交流会など)の活動に参加すること。 復習:予習と授業で作成したノートなどを読み,内容理解に努める。その際,本や論文,そしてインターネット他の資料を参考にして,さらに内容を深めること。(100分以上)

所要時間: 190分以上。

スケジュール

  1. 上智・西江ジョイント Webinar-1 西江大学の学生とあいさつ,SDGsとUAPsについて(サリ・アガスティン)
  2. 上智単独イエズス会教育の特徴(松村 康平)
  3. 上智・西江ジョイント Webinar-2 私たちとスピリチュアリティ
  4. 上智・西江ジョイント Webinar-3 グループワークの方法 ”PBL”(Project Based Learning)(Seil OH, SJ.)
  5. 上智単独 日本のカトリック教会の移民・難民問題への対応(松浦 由佳子)
  6. 上智・西江ジョイント Webinar-4 日本と韓国の歴史と現在と未来について(光延 一郎)
  7. 上智・西江ジョイント Webinar-5 環境問題について(Fr. Kim Min hoi)
  8. 上智・西江ジョイント Webinar-6 日韓の若者たちの交流について(Yoshigawa Johanh)
  9. 上智・西江ジョイント Webinar-7
  10. 上智・西江ジョイント Webinar-8
  11. プロジェクトの中間発表とフィードバック
  12. プロジェクトの中間発表とフィードバック
  13. 最終発表会の準備
  14. 西江大学学生との最終発表会

教科書

資料は事前にMoodleにアップロードされます。

    参考書

    書籍情報はありません。

    © 2025 上智非公式シラバス. All rights reserved.